2025年9月27日@東京メトロ東西線踏破
この日は、東京メトロ東西線を西船橋駅から中野駅まで歩いみました。
朝、スタートの西船橋駅までやってきました。
まずは、体力をつけるため駅構内にある「そば処めとろ庵」で朝食です。

9時ごろ、西船橋駅をスタートです。

詳細なルートは、以下の通りですが、途中、Apple Watchの電池が切れてしまい、中途半端な記録となってしまいました。


高田馬場駅付近までの記録ですが、約30km程度となっていましたので、中野駅も含めると、おおよそ36km程度だと想定されます。
東西線は、とにかく千葉県の駅間が長いので、体力のあるうちに歩き切ってしまおうと考えました。
東西線は、西船橋駅から西葛西駅まで地上を走っているので、線路沿いに進んでいきます。

千葉県の駅間は、このように川をいくつか超えなければならず、橋をいくと大回りになります。
(序盤であるため、遠くに見える東西線と川が綺麗だと感じる余裕があります)

まずは、2駅目の原木中山駅に到着です。
(まだ、1駅しか歩いていないのに、すでに30分も経過してしまいました)

原木中山から次の妙典駅に行くためには、江戸川を越える必要があり、またしても東西線沿いに橋はありません。
このため、大回りして、南側にある妙典橋を行くことにしました。


この時も、まだ体力があるので良かったですが、少しでも体力消耗を抑えるため、東西線に近い水管橋を行きたいな…と思いました。
なんとか、江戸川を渡り切り、3駅目の妙典駅に到着です。
(原木中山駅からすでに40分が経過してしまいました)

ここからは、高架沿いに進んでいけるので、頑張って進んでいきます。

途中、お菓子屋さんの看板に「行徳いらすとまっぷ」というものがありました。
地元の歴史が描かれていて、面白いものです。

そして、ペースを上げて、4駅目の行徳駅、5駅目の南行徳駅、6駅目の浦安駅に到着です。
(各駅間20分程度)



浦安駅を出ると、ようやく東京都に入ります。
23区唯一の島である妙見島を横目に、旧江戸川を渡ります。


東京都に入り、地下鉄博物館が見え、7駅目の葛西駅に到着です(駅間30分程度)。


葛西駅から次の西葛西駅は、高架の下を歩ける区間も多く、少しでも最短距離でいきます。

このメトロセンターには、多くのお店が並んでおり、結構賑わっておりました。
メトロセンターを過ぎて、8駅目の西葛西駅に到着です(駅間20分程度)。

次の南砂町駅までは、中川、荒川を渡ります。
東西線の横に清砂大橋がかかっており、これを進んでいくのですが、橋長1317.2mもあるため、先が見えません。



そして、東西線の地上部分はこれまでで、ここから地下に入っていきます。
大手町駅付近までは、都道永代通りの下に東西線が走っていますので、ひたすらまっすぐ歩いて行くことになります。
橋を渡り切り、9駅目の南砂町駅に到着です(駅間40分程度)。

とにかく、ひたすら永代通りを西にまっすぐ進んでいき、10駅目の東陽町駅、11駅目の木場駅、12駅目の門前仲町駅に到着です(各駅間15分程度)。



門前仲町駅を越えると、次は隅田川越えです。
ここには、永代通りの名前の由来にもなった、永代橋がかかっております。



橋詰には、当時の東京都知事であった石原慎太郎知事の名前が入った銘板がありました。
隅田川にかかっている橋は古くからかかっているものも多く、歴史を感じます。
隅田川を越えて進んでいくと、かなり都心に近づきました。
13駅目の茅場町駅、14駅目の日本橋駅、15駅目の大手町駅です(門前仲町から茅場町までは約20分、そこからは駅間約10分程度)



東京駅のマックで少し休憩です。
少し休んで体力が回復したところで、踏破に戻ります。
次は、丸の内を通り過ぎ、皇居沿いに進んで、16駅目の竹橋駅到着です。



この皇居沿い、都道内堀通りは、日本の道100選に選ばれているということで、途中、碑を見つけました。


さらに進んで、次の17駅目、九段下駅に到着です(駅間15分程度)

九段下駅からは、都道目白通りを進んでいき、18駅目の飯田橋駅に到着です(駅間15分程度)
途中「飯田橋むかしむかし」という案内板があり、家康入城から明治初期の様子を示していました。
(以前の記録でも、この写真を載せております)



飯田橋駅からは、少し住宅街を抜け、都道早稲田通りを進みます。
そして、19駅目の神楽坂駅、20駅目の早稲田駅に到着です(駅間15分程度)


早稲田通りを進んでいくと、青看板に終着駅の中野駅が見えてきました。

そして、21駅目の高田馬場駅到着です(駅間20分程度)

引き続き、早稲田通りを進んでいきますが、台地の方に向かっているということもあり坂道が続きます。
かなり疲労が溜まってきましたが、22駅目の落合駅に到着です(駅間25分程度)。


そして、最後、日が暮れる前に、今回の目的地、23駅目の中野駅に到着です(駅間30分程度、到着時刻17:16)

途中、休憩も挟みながら歩きましたが、約8時間ほどかかりました。
また、別の路線の踏破もしたいと思います。
(この記事は、2025年9月27日時点の情報になります)